2008年05月10日
白・桃・赤のシバザクラ

毎年春になると咲くシバザクラです。
多年草で病気にも強いので、手間いらずで毎年咲きます。


白・桃・赤のシバザクラ

こちらはピンク。ハナムグリなどは、なぜかこのピンクの花びらが好きなようで、毎年食べにやってきます。


白・桃・赤のシバザクラ

こちらは赤。ハナアブなどは、この赤いほうでよく見ます。

シバザクラは近年人気種のようで、ホームセンターでもよく売られています。一鉢300円ぐらいでけっこう高いです。
家の庭で繰り返し咲くようになってから、もう10年も経つでしょうか。
地味に増えているようで、死んでも増えた株がまた花をつけ、結果的に毎年咲いています。
住宅地でもよく植えられていて、一面にカーペットのように咲くシバザクラはものすごくきれいなものです。


白・桃・赤のシバザクラ

家ではこんなかんじで、通路の両側に色違いで咲いています。
といっても片側しか写っていませんが。
雪の降る真冬でも地下茎はしっかり生きているので、ほんと手間いらずです。
水遣りもほとんどやらないので、自然の雨だけで生きられるタフさも持っています。
上手に増やせばかなりの面積を覆うようになると思います。
プランターの中だけぎっしりというのも、これはこれで圧巻だと思います。
花期は1ヶ月ぐらいで短いですが、春を満喫できる迫力を持った花です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これはシバザクラの絶景ですね!
すごく綺麗なので虫もよってきますね。^^;
特にハナムグリは花潜りが由来となっているので花を食べます。
私のクチナシの花もハナムグリに好かれたようで家にクチナシをいれたときに
いつのまにかハナムグリも室内にテイクアウトしてしまっていました^^;
もちろん外に逃がしてあげました。
終わった花を食べてくれていたので逆にありがたいです^^;
シバザクラは非常に生命力が強いですね。
雑草化してくれれば私の手元にも・・・^^;
Posted by K・A at 2008年05月10日 09:56
クチナシは家には1本しかありませんが、もっと増やしたい植物です。
あの甘くて上品な香りは、ありそで無い香りだと思います。
Posted by ぁぃ♂ at 2008年05月10日 15:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る