2008年05月11日
アッチもコッチもイカリソウ

庭に咲くイカリソウです。
船の錨(いかり)のような形の花から、この名前がきています。
かなり変わった形の花ですが、ちょっと角度を変えてみましょう。


アッチもコッチもイカリソウ

4枚の花びらが十文字を描いています。
それでいて、斜め下向きに咲きます。
茎や葉が地味なので、意表を突くこの花の形にびっくりするわけです。


アッチもコッチもイカリソウ

これが、イカリソウの葉です。
緑色でないことを除けば、特に変わった葉ではありません。

しかし、このイカリソウ。大変な薬効があるのであります。
あのバイアグラに似た効能があったりするわけで、まさにあっちもこっちもイカリソウなわけですw

.........@ノ”<おいらにもくれ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この花は・・・イカリソウというのですか?
初めて知りました^^;というより見た事ありません・・・
葉と花からしてバラ科の植物かな?
これはまたきれいな花ですね。
この草に薬効があるのですか・・・^^;
Posted by K・A at 2008年05月11日 07:15
山野草なので、花壇などには植えられない種類です。
半日陰の場所だと、けっこう育ちます。
庭は半日陰になる部分が多いので、山野草系が毎年花を咲かせますよー。
しかし、ヒマワリはいつもヒョロヒョロですw
Posted by ぁぃ♂ at 2008年05月11日 15:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る