2008年05月28日
ベニシタンの蜜を吸うミツバチ

ベニシタンの花が咲き、ミツバチが蜜を吸っています。
ベニシタンは漢字では紅紫檀と書き、盆栽などにもよく使われる木です。
花弁をわずかに開いたような花を大量につけ、秋には赤い実をつけます。

この花はとんでもなく蜜がおいしいらしく、ミツバチだけでも10数匹が群がることがあり、チョウやらクマバチやら、かなりの昆虫が集まります。
それを狙うスズメバチもよく来襲し、当ブログでスズメバチの記事を書いたときの木が、この木です。

この日のミツバチは、脚に花粉だんごをつけているのがわかります。
よく見ると、クモの巣に脚を引っかけてますなw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
花粉団子のミツバチタン、イタワァ(n‘∀‘)η゚・*.゚。・
いい写真です(´Д`;)ハァハァ ぁぃさんはこの花の蜜を吸われたことがありますか?
もしなかったら、今年の春に吸われてレポお願いしますw←気になるぅ。
Posted by Yummy at 2009年03月14日 00:04
>Yummyさん
こりゃまた、ずいぶん古い記事にレスw
かなりの昆虫が集まる花なので、いい蜜っぽいですね。
今年はちょっと蜜の味見でもしてみましょーか(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2009年03月14日 02:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。