2008年03月25日
冬眠から覚めたカタツムリ

2匹のカタツムリが冬眠から覚めて這っていたので、飼育ケースを冬眠モードから通常モードに切り替えました。
全清掃&枯葉除去して、新しいカットルボーンとキャベツをあげました。
10匹全員生存確認です。
写真では、3匹目が起きたようですが、あとの7匹はまだ寝ています。
ちなみに、今では全員起きてキャベツを食べ始めています。


冬眠から覚めたカタツムリ

冬眠から覚めた直後は体内の水分が足りないせいもあって黒っぽいのですが、さすがに若いだけあって黒っぽくなっていません。


冬眠から覚めたカタツムリ

スジ無しちゃんも健在です。
この子はいちばんいい場所を真っ先に選んで冬眠に入り、一度も起きませんでした。
やはりIQの高さはただ者ではなさそうで、だてにスジが無いわけではないようです。


冬眠から覚めたカタツムリ

こちらは親カタツムリ。
残念ながら2匹が★になりました。ご老体ということもあって、この冬を乗り切れなかったようです。
昨年1匹が★になったことと殻の様子からみて、けっこうなご老体のもよう。
生存した2匹は、いちばん生長が遅かった「姫」と、途中参加の「野生ちゃん」です。
動きもますますゆっくりとなってきましたが、キャベツも食べたことから体力も次第についてくると思います。
あまりストレスを与えないように、静かに見守りたいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(4) | カタツムリ〜2008年 | 更新情報をチェックする
2008年01月18日
気まぐれお目覚めカタツムリ

冬眠中でも、ふいに起きて歩き回るのを見るのは、今回が初めてではありません。
ある程度歩いて、また眠りに入ります。
いちおう、「まだ寝とけ」とは言ってあげます。


気まぐれお目覚めカタツムリ

動きもふだんよりさらに遅く、まさに寝起きです。
あんまり長く歩き回るときは、その個体だけに軽く霧吹きをして水分補給をさせてあげます。


気まぐれお目覚めカタツムリ

ムニャムニャ…


気まぐれお目覚めカタツムリ

ムニャムニャ…


気まぐれお目覚めカタツムリ

こちらは、親カタツムリの飼育ケース。
冬眠したては壁にくっついていましたが、今では全員枯れ葉の中です。
さすがはベテラン組、枯れ葉の存在を理解しています。

外は氷点下10度近くまで下がる真冬ですが、自然界のカタツムリもそんな気温の中で冬眠中です。
凍らないんだろうか…w

.........@ノ”<地面は地熱で意外と寒くないお
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(4) | カタツムリ〜2008年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。