2009年11月10日
気まぐれなカタツムリ

久々の大掃除だったわけですが、なぜか異常にカタツムリが元気です。
食欲も旺盛で、冬眠のことを忘れているのでしょうか。


気まぐれなカタツムリ

体の伸びも全開状態。いっぱい食えよー(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | カタツムリ〜2009年 | 更新情報をチェックする
2009年10月28日
そろそろ冬眠のカタツムリ

飼育ケースの掃除をしようとしたら、11匹中8匹がふたのところで厚い膜を張っていました。
部屋の中は暖かいのですが、以前書いたように最低気温を感知して冬眠体制に入りかけているようです。
外の桜の木の下にも枯れ葉が落ち始めているので、そろそろ冬眠かもしれません。


そろそろ冬眠のカタツムリ

キャベツをあげて霧吹きをしても、いつもより寝起きが悪いようです。
しかし、さっき見たらキャベツを半分以上食べていたので、完全には寝ていなかったようです。
冬眠前の急速な栄養摂取とも考えられるので、近いうち冬眠になるでしょう。

11匹のアオモリマイマイはみんな元気ですが、1匹のウスカワマイマイが★になりました。
小型のカタツムリほど寿命が短いので、寿命だったと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(16) | TrackBack(0) | カタツムリ〜2009年 | 更新情報をチェックする
2009年09月11日
カットルボーンを食べるカタツムリ

久々に新しいカットルボーンに交換したら、匂いで気づいたようでさっそくやってきました。
目を下げてかなり興味を示していますと書けば学問的ですが、実際は「うぉぉぉぉぉぉー!」です。

キタ━━━━@ノ”━━━━!!
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(6) | カタツムリ〜2009年 | 更新情報をチェックする
2009年09月06日
カタツムリ飼育ケースのセッティングと動画

カタツムリの飼育ケースの掃除途中の写真。
ふた以外は掃除済。これから資材を入れていきます。


カタツムリ飼育ケースのセッティングと動画

1.はじめに、活性炭をセット。観賞魚の浄水ろ過用の活性炭です。
2.砂利をセット。水平にならします。
3.木炭とカットルボーンをセット。
4.木炭の上にキャベツをセット。


カタツムリ飼育ケースのセッティングと動画

カタツムリを投入後、霧吹きをしてカタツムリの殻とケース内を濡らします。


カタツムリ飼育ケースのセッティングと動画

真ん中の個体以外は、殻の掃除をはじめました。
そのもようを、動画で撮ってみました。音量を大きくすると、殻を削る音が聞こえます。

posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(14) | カタツムリ〜2009年 | 更新情報をチェックする
2009年08月23日
カタツムリの歯

本日は大掃除の日。カットルボーンもよく食べているようで、かなり減っていました。


カタツムリの歯

寝起きのカタツムリは、こうやって自分の殻の縁のところを削ってなめらかにします。


カタツムリの歯

赤く見える所が、いわゆる歯です。
歯舌とか顎板とか専門用語はいくらでもありますが、ここは学習塾ではないので歯ということにしておきます。


カタツムリの歯

ウスカワマイマイも何気に長生き。
ウスカワマイマイにしては活発なので、生命力が強い個体なのでしょう。
今年はみんな夏眠をしないまま、秋が来そうな気配です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(14) | カタツムリ〜2009年 | 更新情報をチェックする
2009年08月11日
夏眠に入らないカタツムリ

冷夏ということもあって、本格的な夏眠に入らないカタツムリ。
たまにふたの裏にくっつていますが、寝ているだけのようです。


夏眠に入らないカタツムリ

見てる見てる(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(8) | カタツムリ〜2009年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。