2013年12月11日
皮むき特例実施の筋なし4兄弟

朝鮮人参もどきのニンジンがあまりにもいびつな形をしているので、特別に突起部だけは皮をむいて食べやすくしています。
左端が筋無し4兄弟の長男。体の斑点もすかり大人っぽくなりました。他の3匹は、まだうっすら出ている程度です。


皮むき特例実施の筋なし4兄弟

成長期なのでよく食べますが、この時期はカットルボーンも一番食べます。カルシウムをたくさん食べて、丈夫な殻を作ってほしいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | カタツムリ〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年12月10日
カタツムリ10兄弟のフン事件

筋なし5匹と筋あり5匹のアオモリマイマイ10兄弟にも、ベランダ菜園で採れたニンジンをあげました。
採れたニンジンの16本中1本が朝鮮人参もどきでしたが、それをあげています。


カタツムリ10兄弟のフン事件

もう少し大きくなると体に斑点が出てきますが、まだ純白半透明の状態です。アオモリマイマイの場合、美しさのMAX時期になります。


カタツムリ10兄弟のフン事件

ぎゃっ!あげたばかりの無農薬自家製ニンジンの上で、フンをし始めました!


カタツムリ10兄弟のフン事件

あーあ…(>_<)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(7) | カタツムリ〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年12月09日
アオモリマイマイマイペース

アオモリマイマイの3母の殻にも老化が見られるようになりましたが、食欲はまだまだ旺盛です。左上の筋無し母は、壁を這い上がってきそうな気配。


アオモリマイマイマイペース

やはり、這い上がってきました。こういうときはアレです。


アオモリマイマイマイペース

水を飲みたい時です。目の前のジューシーなニンジンよりも水を優先することがあります。


アオモリマイマイマイペース

こっちはニンジン優先。しかも、垂直面から探りを入れて、甘い部分を探しています。


アオモリマイマイマイペース

カタツムリの視力は明暗がわかる程度ですが、明暗がわかるということは人影が動くのを感知できていることなので、そこに人がいることを知るはずです。その後にニンジンが来れば、それは望ましいことであり、人影は敵ではないと思うかもしれません。さらに指に乗せたりすれば指の体温を感じ取るので、それがニンジンと深い関係がある対象物、つまり人影だと認知するかもしれません。さらにさらに話しかければ飼育ケースに空気の振動が伝わり、そこを這っているカタツムリは振動を感知します。
そういう状況の要素を総合判断できているとすれば、カタツムリが人に馴れることがあるかもしれないということは必ずしも否定できないと思うのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | カタツムリ〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年12月08日
アオモリマイマイ老夫婦の愛

最近はすっかり殻に閉じこもることが多くなったアオモリマイマイの老夫婦ですが、飼育ケースの掃除のときは掃除の後に霧吹きをして食べ物のそばに置いてやります。


アオモリマイマイ老夫婦の愛

しかし、殻から出た老夫婦はまるでお互いの生存を確かめるように、お互いの体を確かめあいます。


アオモリマイマイ老夫婦の愛

『生きてこその無農薬ニンジンじゃのぅ〜♪』

いっぱい食べてくださいよー(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | カタツムリ〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年12月05日
収穫したニンジンをカタツムリにあげてみた

ここで収穫した16本のニンジンのうち、最大のものと中くらいのものと朝鮮人参もどきの3本をカタツムリ用にすることにしました。


収穫したニンジンをカタツムリにあげてみた

最大のものの断面。維管束の周りの層が厚く、いい出来具合です。


収穫したニンジンをカタツムリにあげてみた

まずは、作者が生で試食。唐辛子マヨネーズで食べてみました。
甘さは素直な甘さ、水分もたっぷりです。ただ、大きさが大きいせいか収穫が遅かったせいかわかりませんが、ポリポリするレベルの硬さがありました。


収穫したニンジンをカタツムリにあげてみた

4兄弟にあげてみました。1匹はカットルボーンに夢中ですが、右の1匹は急速に壁を這い上がってメッセージがあるようです。


収穫したニンジンをカタツムリにあげてみた

『これ、ぁぃさんが作ったのぉー?』    そうですよー(^O^)


収穫したニンジンをカタツムリにあげてみた

『ほんじゃ、今から食べるおー』      いっぱい食えよー(^O^)


収穫したニンジンをカタツムリにあげてみた

母カタツムリたちにも投入。1匹は寝てますな。


収穫したニンジンをカタツムリにあげてみた

やや興奮しながら食べているようです。とれたてなので風味が強いのかもしれません。

その他のカタツムリたち全員にもあげました。甘さが強いニンジンだったので、おいしく食べてくれたと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(5) | カタツムリ〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年11月27日
ブロッコリーの葉を食べるカタツムリ

『ぁぃさん、これおいしいお!』


ブロッコリーの葉を食べるカタツムリ

そう言いながら食べているのは、先日収穫したブロッコリーの葉っぱ。
厚い割には柔らかくて風味も強いので、葉っぱとして普通においしい部類に入ると思います。


ブロッコリーの葉を食べるカタツムリ

『これはキャベツの親戚かねぇ〜』


ブロッコリーの葉を食べるカタツムリ

そう言いながら食べているのは、基本的にキャベツで育った老夫婦のカタツムリ。
ホクホクした食感なので、ご老体でも楽に食べることができそうです。

このほか、飼っている他のカタツムリにも全ケースあげました。久々の違う味なので、ストレス解消にでもなればいいと思います。

.....@ノ”<明日は夕張メロンを食べたいお!              Σ(゚д゚;) どこで知った!?
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(7) | カタツムリ〜2013年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。