2013年11月26日
地味な生長のホウレンソウとシュンギク

葉を厚くして寒さに耐えようとがんばるホウレンソウ。おかげで大きくなったという感はあまりありません。


地味な生長のホウレンソウとシュンギク

厚くなった葉っぱには糖分が多く含まれており、通常のホウレンソウよりも甘くなります。


地味な生長のホウレンソウとシュンギク

シュンギクもいまいち大きくなっていません。葉っぱは厚くなっています。


地味な生長のホウレンソウとシュンギク

はやくすきやきに入れたいのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年11月25日
ブロッコリーの2度目の収穫

10月11日に収穫したブロッコリーですが、その後に伸びた脇芽を本日収穫しました。
ちなみに、左は収穫後に脇芽を伸ばしているキャベツ。カタツムリ用に葉っぱの栽培をしています。


ブロッコリーの2度目の収穫

収穫量。5本の脇芽が大きくなりました。


ブロッコリーの2度目の収穫

カタツムリにあげるため、やわらかい部分の葉っぱもちょっと収穫。


ブロッコリーの2度目の収穫

茹でます。会社なのでカセットコンロを使用中。


ブロッコリーの2度目の収穫

出来上がり。茎の部分もおいしいので、茹でてから皮をむきました。

今回初めてブロッコリーを作ってみましたが、一度の収穫量を一度に消費する儚さを感じました。
今回は収穫後に追肥を続けて粘ったので2度目の収穫がありましたが、普通は秋の収穫が最初で最後になるでしょう。
ただ、ブロッコリーの栽培はおもしろいです。ひ弱でひょろひょろした苗が直径3cmを超える茎を持つようになり、巨大樹木のように大きな葉っぱを出して周囲を圧巻させるころに、中央部に小さなつぼみができます。
そのつぼみが徐々に大きくなっていく様は、植物以上の生命感がありました。
そんなブロッコリーのパワーを感じただけで、今回の栽培は"良し"としてもいいと思うのであります。
次にまたやるかと聞かれたら、もういいでしょうw 手間や場所占有率、消費効果を考えると、キャベツのほうがずっといいです。味もブロッコリーは売っているものより少しおいしいくらいでしたが、キャベツのおいしさは別物でした。
とにもかくにもその生命力を見せつけてくれたブロッコリーに感謝をし、ブロッコリー栽培これにて終了な次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年11月22日
ブロッコリーの2回目の収穫近し

ブロッコリーの脇芽もかなり生長し、そろそろ収穫しようかなと思っています。


ブロッコリーの2回目の収穫近し

現在5個の脇芽ブロッコリーが生長中。全部合わせたら初回の収穫分と変わらない量となりそうです。
風味が落ちないうちに、ここらで最後の収穫ですな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年11月21日
九条ネギにさび病発生!

ついに病気らしい病気が発生。九条ネギに"さび病"発生です。
カビの一種で食べても毒ではないのですが、広がるとネギを枯らしてしまいます。


九条ネギにさび病発生!

茶色い部分にさわると、硬くてデコボコしています。ここに胞子が入っているそうで、それが広がって伝染するとのこと。
発生した部分の葉っぱは早急に切り取って廃棄しましたが、発生が止まらない場合は薬剤の使用が必要のようです。
いやはや、ここまで無農薬で来ましたが、難病治療となってはやむを得ないかもしれません。あちこち調べて明日にでも対策をしたいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年11月20日
収穫まで10日のニンジン

栽培マニュアル的には今月の終わりごろに収穫となるニンジンですが、少し前から土が盛り上がり始めました。


収穫まで10日のニンジン

土が盛り上がるということは物理的に土の中に無かったものができているということになり、根の生長が期待できます。
葉っぱが枯れる前に収穫するのが正しいようなので、葉っぱの枯れ具合いも見ながら今月の終わりまで見守りたいと思います。
根菜系の収穫は抜いてみるまでドキドキワクワクなので、家庭菜園に変な空気感を漂わせます。まさにバクチ。おみくじを引く時のような緊張感があります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年11月18日
トウガラシの越冬開始

北国の車庫の中で越冬できるか微妙ですが、とりあえずやってみることにしました。

トウガラシの枝は脇芽を含めて3つあるいは2つに分岐しながら伸びていきますが、2回目に分岐した場所の直下で切り落としました。真ん中のトウガラシは1回目の分岐が2つだったので、ここだけがYの字の樹形です。

車庫の中の室温は真冬で5℃ぐらい。この気温はトウガラシ的にはかなり厳しいのですが、氷点下の外に置いておけば確実に死ぬのでうまくいくかどうかです。

植え替えてから越冬させる例と植え替えないで越冬させるれいがありますが、よくわからないので植え替えないでそのまま越冬させることにしました。
車庫の中では土が乾かない程度に水やりを行います。週に1回ぐらいを想定しています。土の表面に敷いているマルチは取らないことにしました。

さて、この状態で春に芽吹くでしょうか。その結果は来年の春にまた書きたいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る