2013年11月17日
元気なホウレンソウとシュンギク

雪の下で葉っぱを土に這わせながら寒さをしのいでいたホウレンソウですが、日が当って少し気温が上がると葉っぱを持ちあげて元気になります。
葉っぱの生長が遅すぎて大きくなっている感は無いですが、触ってみると厚くなっているのに気がつきます。


元気なホウレンソウとシュンギク

ホウレンソウに比べるとまだまだ地べたを這っていたいシュンギク。雪をかぶっても凍結被害はありませんでした。


元気なホウレンソウとシュンギク

茎がぐにゃりと曲がっています。脇芽も土と平行に伸びており、冷たい季節風を避けるようにしながらがんばっています。
どこまで寒さに耐えられるか不明なので、とりあえず観察あるのみです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年11月13日
氷点下積雪のベランダ菜園

もうすっかり氷点下の気温。夜中はもっと下がります。


氷点下積雪のベランダ菜園

ベランダ菜園の野菜の葉の上にも雪が積もりました。


氷点下積雪のベランダ菜園

キャベツとブロッコリー。どちらも収穫は終わっていますが、ブロッコリーのほうは脇芽が数か所生長中です。


氷点下積雪のベランダ菜園

これは3cmぐらいのもの。


氷点下積雪のベランダ菜園

こっちは2cmぐらい。


氷点下積雪のベランダ菜園

シュンギクも葉っぱを下げて寒さに耐えています。


氷点下積雪のベランダ菜園

この雪に耐えられたかどうかは、数日後にわかるでしょう。


氷点下積雪のベランダ菜園

ホウレンソウも葉っぱを地面に這わせて寒さに耐えています。


氷点下積雪のベランダ菜園

ホウレンソウは寒さには強いので、この程度なら大丈夫でしょう。


氷点下積雪のベランダ菜園

トウガラシの状況。まだまだ青い実はついていますが、そろそろやばそうです。


氷点下積雪のベランダ菜園

葉っぱがしおれてきました。こうなるともう終わりです。
枝の大部分を切り、車庫の中で越冬を試みたいと思います。寒さに弱い植物なので、車庫の中でも生き抜けるかどうかはやってみないとわかりません。明日の昼休みにでもさっそく作業する次第。

ちなみに、ニンジンとネギは元気です。ただ、土の凍結が深部に及ぶようなら、ニンジンは収穫期前でも掘り上げるかもしれません。ネギは耐えられると思うので、このまま放置。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年11月08日
トウガラシの天日乾燥の状況

収穫したトウガラシは、こんなかんじで天日干しをしています。
白い網容器の中に入れていますが、入りきれない分をふたの上に乗せています。


トウガラシの天日乾燥の状況

追加収穫分が数回あるので、乾燥度合いに差があります。緑色のものは使い道が無く意味も無いのでそのうち撤去予定。


トウガラシの天日乾燥の状況

ふたをとった内部に置いている分。シワシワ度が進んで乾燥が進んでいるようです。


トウガラシの天日乾燥の状況

さわるとパリパリしてきました。最終的に一味トウガラシにするためにミルサーで粉砕するので、乾燥はガッチリやりたいと思います。

ちなみに天気の悪い日は室内に置いているので、常時天日干しの状態ではありません。ただ、室内の空気も乾燥していることが多く、腐敗やカビ発生は今のところありません。この段階で発生が無いので、この先も大丈夫でしょう。

前回は少し天日干しをしたあとに、冷蔵庫の中に入れて強制乾燥させました。早くパリパリにさせるには冷蔵庫に入れたほうがいいような気もしますが、今回は天日干しにこだわりたいのでこのままじっくりいきます。
量的には前回の2倍以上あるので、これで1年はもちそうです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年11月03日
重宝する九条太ネギ

九条太ネギのプランターのようす。本数だと15〜6本だと思います。
ネギの栽培は初めてなのですが、本には太くなるまでには1年以上かかるので、それまでは葉ネギとして収穫もできると書いてありました。
ただ、せっかく大きくなっているのに収穫を急いで葉っぱを切り取るなどもってのほかと思っていましたが、強風や台風で次々に葉っぱが折れてしまうという現実を見て、これは適度に切り取ることも悪くは無いなと思った次第。

そんなわけで、写真を見ればわかるようにハサミで切った跡がいっぱいです。
昼食は週に4〜5回は鍋焼きうどんですが、これに使ってます。食べる前に2〜3本をハサミで切り、それをまたハサミで1cmぐらいに切って乗せています。
入れた直後はネギの香り、少しすると半生の香辛料、さらに時間が経つと甘い青菜に変身するわけで、刻みネギというよりは野菜として食べています。

切っても切っても次々と伸び、下のほうで切った場所もいつの間にか切り口が上のほうにあります。そうしているうちに葉っぱ自体も厚くなり、歯ごたえも増してきてさらにおいしくなるのであります。
根元を見ると着実に太くなっているのがわかり、来年には掘り起こしての収穫もできるかもしれません。
いやはや、葉ネギこそ家庭菜園で重宝する野菜かも。


重宝する九条太ネギ

前に台風が来たときに倒れるかと思って軽く支えました。今もこのままにしていますが、もう倒れないほどの強度で伸びているので、これは撤去する予定です。
土を追加して根元を埋めるかどうかについては考え中。雪が降るまでには結論を出します。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(2) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年11月01日
そろそろ終わりのトウガラシ

花も咲くし結実もするし実も膨らむのですが、赤くなりません。
トマトの栽培は赤くなるのが遅くなってきた時点でもう終わっているわけですが、トウガラシにもそれが言えるのかもしれません。

ちなみにトウガラシは多年草です。しかし、ここらの気候では冬は耐えられないので枯れて1年草扱いになっています。
ただ、中型のプランターに植えてあることと冬でも5℃ぐらいまでしか下がらない車庫の存在を考えれば、プランターごと車庫に移せば冬越しも可能になるのかなと考えています。
冬越しを何度か経験したトウガラシは樹木のようになった幹に早期に実をつけるわけで、これはチャレンジするのも面白そうです。
失敗したらまた今年みたいに苗を買ってきて始めればいいので、とりあえず実の状況を見て時期が来たら車庫に入れたいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年10月30日
伸びるシュンギク

土もだんだん見えなくなってくるほど葉が伸びているシュンギク。高さは高いもので20cmに届こうとしています。
平均して20cmぐらいになったら摘む形で収穫の予定。1週間以上先になると思います。摘んだあとも伸びた脇芽を収穫できるので、少なくても2度は収穫できそうです。
ゴマあえにするか、すき焼きにするか、妄想は高まるばかりなのでありますが、この収穫前のわくわくこそが未熟な野菜を目の前にできる家庭菜園の楽しみの一つでもあるわけです。
夢は、自家製の野菜と自家製豆腐を入れたすき焼きを、ニワトリ小屋からとってきたばかりの卵で食べること。
牛は飼えないので牛肉だけは買いますw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(5) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る