2016年08月12日
四季なりイチゴの子苗どり

子株とか子苗とか次郎苗とか次郎株とかいろいろな呼び方がありますが、来年度の四季成りイチゴの子苗を育苗中。
上の親株のプランター(4株)も継続し、2つのプランターで進める予定。


四季なりイチゴの子苗どり

6苗を育苗中ですが、そのうちの4苗は新プランター、1苗は独立した観賞用の鉢、残りは予備。
果実の品質を重視する場合は子株ではなく孫株を育苗するらしいですが、今まで不満は無かったのでまた子株にしています。


四季なりイチゴの子苗どり

なぜか花も咲き始めました。マイガーデンの追肥効果でしょうか。


四季なりイチゴの子苗どり

こっちにも花の咲いたあと。もしかしたら季節外れのイチゴを食べることができるかもしれません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年08月12日
ミニトマトなどの収穫

ミニトマトも中盤に入りましたが、まだまだ収穫は続きます。


ミニトマトなどの収穫

■ 今日までのミニトマト収穫メモ
  205+45=250個
  裂果累計 10個

■ 今日までのつるありモロッコインゲン収穫メモ
  115+17=132本

■ 今日までのキュウリ収穫メモ
  つやみどり 19+1=20本
  夏すずみ  14+1=15本

キュウリはまだまだいけそうです。ただ、外見的な見栄えは落ちており、株の疲れが出ています。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年08月11日
キャベツとハクサイの定植

こうも暑いとベランダには朝か夕方しか出たくないわけですが、本日キャベツとハクサイの苗を定植した次第。

右がハクサイで、品種は「耐病60日」。植え付け後約50日で収穫可能な日になりますが、収穫を伸ばして大きくすることもできるそうです。
左がキャベツで、品種は「彩風」。植え付け後約75日で収穫可能になるようです。


キャベツとハクサイの定植

今までは野菜の種類に関わらず、元肥にマイガーデンベジフル(N:P:K=7:7:10 Mg:1.5)を使っていましたが、今回からは葉野菜には窒素が多めのものを使うことにした次第。SUNBELLEXの「白菜・キャベツ・ホウレン草肥料」(N:P:K=10:2:7 Mg:3)です。
今までの葉野菜栽培で特に不満があったわけではないですが、きちんとした元肥をあげることにしたわけです。
あと、予定ではレタスで使った土を再利用するつもりでしたが、レタスで軽い病気が発生していたので培養土は新しいものを使用しています。

ハクサイは前に一度やりましたが、デキがいまいちだったので、今年は柔らかくて大きなデキを目指します。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年08月08日
ミニトマトなどの収穫

今回は、ミニトマト28個とモロッコインゲン17本とキュウリ(夏すずみ)を1本収穫。
キュウリの収穫は終わったと思っていましたが、また花が付き始めて実がなりました。


ミニトマトなどの収穫

大きな傷がついていて放置していた実も収穫してみることにした次第。かなり巨大化しています。


ミニトマトなどの収穫

もはやヘチマと化しており、食べることができそうかどうか切ってみました。


ミニトマトなどの収穫

傷口から中央に変質が進んでいましたが、大部分は大丈夫っぽいです。


ミニトマトなどの収穫

大丈夫な部分の外皮をむいて味噌をつけて食べてみましたが、これが想定外のおいしさで甘くてジューシー。
種もまだ形成が始まったばかりなので、種を取り除くこともありませんでした。
キュウリなのにほんのりとした甘さがあったのには驚き。しかも、スイカレベルの水分量でした。

■ 今日までのミニトマト収穫メモ
  177+28=205個
  裂果累計 9個

■ 今日までのつるありモロッコインゲン収穫メモ
  98+17=115本

■ 今日までのキュウリ収穫メモ
  つやみどり 19本
  夏すずみ  11+3=14本
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年08月06日
ミニトマトなどの収穫

■ 今日までのミニトマト収穫メモ
  146+31=177個
  裂果累計 9個

■ 今日までのつるありモロッコインゲン収穫メモ
  76+22=98本

ミニトマトは生食でのおやつ、モロッコインゲンはみそ汁の具や炒め物にして味わっている次第。
とれたての温くて甘いミニトマトは最高。特に裂果した実は激甘でブドウのようです(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年08月02日
ベランダ菜園のその他の実況

ミックスレタスは塔立ちが始まっていますが、葉はまだ柔らかいので食べられます。


ベランダ菜園のその他の実況

四季なりイチゴは子株を生成中。4株の親株は残しつつ、新たに4株の子株をとります。


ベランダ菜園のその他の実況

この時期のネギ類は暑さバテで葉の枯れが多くなるので、枯れた葉の伐採も実施中。掘り起こしての植え替えも検討中。


ベランダ菜園のその他の実況

ベランダで唯一の野菜以外の植物であるミニヒマワリ。つぼみが見えてきたので、もうすぐ開花です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2016年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。