2016年08月02日
まだいけるかキュウリ

右半分がつるありモロッコインゲン、左半分がキュウリ。ここにきてキュウリが根性を見せている次第。


まだいけるかキュウリ

右のつやみどりはすでに収穫期を終えていますが、左の夏すずみが突如として雌花を咲かせ、急激に実が肥大しています。夏すずみも含めて収穫終了宣言をしましたが、ここで夏すずみの収穫を続行する次第。


まだいけるかキュウリ

株がかなり疲れているのでいびつな実になっていますが、カタツムリ用には大丈夫そうです。


まだいけるかキュウリ

また雌花が咲きました。


まだいけるかキュウリ

かなり太いキュウリ。通常より熟しを進めて収穫する予定。または、放置して経緯観察用にするかも。


まだいけるかキュウリ

見上げると3個の花が咲き、1個のつぼみが見えます。このうち2個は雌花です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年08月01日
ミニトマトなどの収穫

■ 今日までのミニトマト収穫メモ
  124+22=146個
  裂果累計 4個

■ 今日までのつるありモロッコインゲン収穫メモ
  53+23=76本


ミニトマトなどの収穫

収穫後のミニトマトの様子。上半分からの収穫も始まりました。


ミニトマトなどの収穫

つるありモロッコインゲンの様子。葉や茎の色と同じなのでたまに見落としますが、定期的に安定して収穫できる状態になりました。
今年は2株植えましたが、なんだかいい感じなので来年は4株にするかもしれません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年07月30日
ミニトマトなどの収穫

ミニトマトもモロッコインゲンも収穫のピーク期に入ろうとしており、今回はミニトマト47個、モロッコインゲン22本の収穫となった次第。
すでに質自体はピークになっており、甘くて肉厚で柔らかくて風味もあり、まさに家庭菜園ならではの味を楽しむことができます。

■ 今日までのミニトマト収穫メモ
  77+47=124個
  裂果累計 4個

■ 今日までのつるありモロッコインゲン収穫メモ
  31+22=53本
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年07月25日
ミニトマトなどの収穫

■ 今日までのキュウリ収穫メモ(最終確定)
  つやみどり 19本
  夏すずみ  11本

■ 今日までのミニトマト収穫メモ
  53+24=77個
  裂果累計 3個

■ 今日までのつるありモロッコインゲン収穫メモ
  20+11=31本

キュウリは雌花が無くなったので、今年の収穫本数が確定した次第。
夏すずみの本数が少ないのが気になりますが、栽培条件は同じなので外的要因は無いと思われます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年07月23日
九条太ネギでネギコガの幼虫を発見

ポツポツと害虫も出てきていますが、九条太ネギにもネギコガの幼虫が現れました。つか、ここまで大きくなるまで発見できませんでしたw


九条太ネギでネギコガの幼虫を発見

以前ニンニクで大損害を受けたことがあるので、要注意の幼虫です。


九条太ネギでネギコガの幼虫を発見

上から見たところ。幼虫がいる部分だけ葉が濡れたようになっています。ネギの葉の表面には水をはじくロウ物質が塗られているのですが、その部分が無いようにも見えます。
原因は不明ですが、ネギコガの幼虫は葉の中に潜って内側を食べるので、この濡れたような跡は食べた痕跡ではないような気がします。もしかしたら、サナギになるときの網状のマユの付着を強めるために、何らかの作用で葉の表面を溶かしたのかも。


九条太ネギでネギコガの幼虫を発見

ちなみに、これが網状のマユの中にいるサナギ。正面からも撮っておけばよかった次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年07月22日
ミニトマトなどを収穫

ミニトマトも熟してきたので、本日31個を収穫。


ミニトマトなどを収穫

モロッコインゲン12本とキュウリ1本も収穫。

キュウリは夏すずみもつやみどりも生長中の実はすでに無く、夏すずみに2個の花が咲いているだけになりました。株の疲れもけっこうきているので、咲いている花も実にならないと思われるので、近いうちに終了するかも。

■ 今日までのキュウリ収穫メモ
  つやみどり 19+0=19本
  夏すずみ  10+1=11本

■ 今日までのミニトマト収穫メモ
  22+31=53個
  裂果累計 3個

■ 今日までのつるありモロッコインゲン収穫メモ
  20本


ミニトマトなどを収穫

ちなみに、先日ミニトマトに追肥を実施。枝の伸びの勢いが減速している状況と実が生長するピーク期に入ったのが理由。
いつもなら「マイガーデンベジフル(7:7:10)」を土の上にばら蒔くやりかたですが、今回は培養土に「マイガーデンベジフル」と「熔成燐肥」と「牡蠣殻石灰」を混ぜたものを、今ある土の上に増土する形で足しました。「熔成燐肥」を入れてさらにリンを足したかったからです。まあ「熔成燐肥」なのでじんわりゆっくりな効き方なのですが。


ミニトマトなどを収穫

モロッコインゲンにも同様に追肥。こっちも今まさに実が膨らむ時期なわけです。
モロッコインゲンのつるありタイプは大型の平鞘インゲンなのですが、鞘が柔らかいので非常においしいのであります。ただ、つるありなのでネットを張るのがひと手間がありますが。


ミニトマトなどを収穫

ちなみに、家のミニ畑ではジャガイモ(男爵薯&キタアカリ)の収穫が行われたようです。


ミニトマトなどを収穫

これは男爵薯。いまいちですなw


P1140762-1.jpg

こっちはキタアカリ。いまいちですなw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | ベランダ菜園〜2016年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。