2018年09月06日
カブ羽化は1匹だけ

ちょっと前の様子になりますが、カブトムシ飼育箱。


カブ羽化は1匹だけ

今年羽化した個体は、なんと1匹だけでした。


カブ羽化は1匹だけ

サナギが出てくるかと思ったら、やっぱり1匹だけです。


カブ羽化は1匹だけ

メスです。しかも小さめの個体。


カブ羽化は1匹だけ

箱入り娘状態で、今日も昆虫ゼリーを食べています。
今季は幼虫期の個別飼育をせず、マットも霧吹きだけして冬を越しました。
フンが目立ってきたらマット交換する予定でしたが、一向にフンが目立たない状態が続きました。つまり、幼虫期ですでに数が減っていたということになります。
マットの質は決して悪くなく、保湿状態も安定していました。車庫内保管なので、耐えられえる気温だったと思います。
個別飼育でないと育たないということはないはずなので、やはりマットの質が少し気になります。
とりあえず、メス1匹では産卵はかなわず、オス購入には時期が遅すぎ、今季で終わりそうな株飼育なのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | カブトムシ | 更新情報をチェックする
2018年08月07日
カブトムシが羽化

カブトムシの幼虫の飼育箱を見たら、メスが1匹羽化してました。
今季は完全放置でやってみようということで、去年の秋から霧吹きくらいしかやっていませんでした。
マットの中で大きくなり、サナギになり、そして羽化してきたわけです。


カブトムシが羽化

写真ではわかりませんが、かなり小さめです。
成虫の大きさは、幼虫時代にいかにたくさん食べたかによって決まります。つまり、あまり食べなかった、あるいは食べ物自体が少なかったということです。


カブトムシが羽化

食欲旺盛で元気がよく、小悪魔のようなメスカブちゃんですw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | カブトムシ | 更新情報をチェックする
2018年04月08日
カブ幼虫のその後

車庫の中で冬を越したカブ幼虫。時々霧吹きをしてはいましたが、その後どうなっているのでしょうか。


カブ幼虫のその後

マットの湿り気はちょうどいい感じです。マット上面のところどころに凹みがあり、時々出てきていたようです。


カブ幼虫のその後

横から見ても何も見えません。おそらく2齢幼虫のままでいることと思いますが、もう少しこのままにしておきます。全員生存しているなら、6匹の幼虫がいるはずです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | カブトムシ | 更新情報をチェックする
2017年12月03日
生き延びていた最後のメスが★になり、今は子孫の幼虫がマットの中で冬眠中。
時々霧吹きをしながら来年のカブ飼育に備えたいと思う次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | カブトムシ | 更新情報をチェックする
2017年11月24日
生きていたカブトムシ

先日カブトムシの最後の1匹が★になったことを書きましたが、生きていましたw


生きていたカブトムシ

寒い車庫に置いていたので、とりあえず暖房の効いた室内に移動。
寒い場所で自然に逝かせるのも選択肢ですが、今回は暖かい場所で短い余生を過ごしていただきたい次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | カブトムシ | 更新情報をチェックする
2017年11月20日
先日、最後のメスが★になり、今年のカブトムシ飼育が終了しました。
幼虫がいるので幼虫飼育は続行するのですが、マット替え等の作業はしばらく必要ないようです。
自然の摂理で何匹かの幼虫は★になると思うので、どれだけ生き延びるかですな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | カブトムシ | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。