2017年11月06日
秋ナスの収穫

秋と言ってももはや初冬の気候となっているわけですが。通称秋ナスを収穫した次第。


秋ナスの収穫

上が長ナスの「筑陽」、下が中長ナスの「とげなし千両二号」。
どちらもほぼ生長が止まっていますが、なんとか収穫できる分はこれだけ。
まだ小さな実がなっていますが、今回が最後の収穫となるでしょう。


秋ナスの収穫

風景は秋ですが、朝方は0℃近くまで下がります。虫も全くいなくなりました。
タグ:秋ナス 収穫
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2017年 | 更新情報をチェックする
2017年10月25日
トマトの収穫

茎の先端に1個だけ実っているトマトの実。最後の一葉のごとき寂しさを感じますが、絵でない証拠に収穫します。


トマトの収穫

今季最後のトマトの収穫。先日の台風でも落果しなかった根性トマトです。
ありがたく頂戴し、次の台風に備えたいと思う次第。来週早々あたりですかな。
タグ:トマト 収穫
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2017年 | 更新情報をチェックする
2017年10月18日
秋ナス肥大中

長ナスの「筑陽」。秋になってまた花を咲かせるようになり、実のほうも日々肥大中。



秋ナス肥大中

こっちは中長ナスの「とげなし千両二号」。虫食い&強風&アブラムシで葉がボロボロなのが気になりますが、こちらも日々肥大中。
気候が気候なので、あまり大きくならないうちに収穫し、株の負担を下げようかと思う次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2017年 | 更新情報をチェックする
2017年10月17日
四季成りイチゴの孫株を定植

2世代分を同時栽培しているベランダの四季成りイチゴですが、今年も株の更新の季節がやってまいりました。
今年は子株ではなく孫株を育苗、4株を植えます。


四季成りイチゴの孫株を定植

上が親、下が今回の孫。


四季成りイチゴの孫株を定植

育苗中に葉っぱを虫に食べられましたが、濃くて厚い葉っぱを広げており、状態は極めて良好。
氷点下の冬を乗り越えたあとは、春にたくさんの実をつけてくれると思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2017年 | 更新情報をチェックする
2017年10月07日
ベランダ菜園実況

四季成りイチゴは先日書いたので、それ以外のものを。
長ナスの筑陽は、秋ナスに向けて着々と生長中。葉も枝も花も次々と新しいものが出てきています。


ベランダ菜園実況

中長ナスのとげなし千両二号はさらに勢いがあり、すでに10個以上の実が大きくなっている最中。


ベランダ菜園実況

トマトとミニトマトは、間もなく終わり。実に関係ない部分の枝と葉を切り取り済み。


ベランダ菜園実況

九条太ネギ(右)とサンガイネギ(左)は越冬野菜なので、寒くてもしっかり生長中。
寒くなると甘みも増してくるので、鍋焼きうどんにでも入れて食べてみるかも。


ベランダ菜園実況

マリーゴールドは花期が長いです。ただ、そろそろ全体の姿が崩れてきているので、そろそろ終わりかも。

つか、さっき地震w 満月ですな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2017年 | 更新情報をチェックする
2017年10月05日
イチゴの孫株順調

四季成りイチゴの孫株も根付きが始まり、順調に推移している次第。


イチゴの孫株順調

予備も含めて6個の孫株を用意しています。


イチゴの孫株順調

しっかり根付いたら、プランターに植え替える予定。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2017年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。