2020年08月02日
ネギ・ニラ・イチゴのようす

四季なりイチゴは、孫株をとるためにランナーを伸ばしているところ。4株の親株からランナーを2本ずつ厳選しています。
最終的にプランターで育てるのは3株の孫株です。


ネギ・ニラ・イチゴのようす

ニラはここで定植しましたが、葉を3分の2くらい切り落とし、その後また葉が伸びているところ。
植え替え直後の葉枯れは止まっているので、ちゃんと根から水を吸っているようです。


ネギ・ニラ・イチゴのようす

ヤグラネギ(サンガイネギ)と九条太ネギはここで定植しましたが、切り口からどんどん伸び始めています。


ネギ・ニラ・イチゴのようす

九条太ネギも同様。これから新しい葉が出てきて、勢いに乗るわけです。

現在、小カブを始めてみようかと模索中。小カブは今まで何度もやってきましたが、今年は春スタートの計画リストにはありませんでした。
本来は夏スタートでやったほうが虫が付きにくいので、始めるなら今です。土もプランターも置き場所もあるので、あとは種だけですな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
2020年08月01日
ナガメ用の葉大根が発芽

老いつつある葉大根で孵化予定のナガメ。ナガメの幼虫のための葉大根が必要だということで、急きょ蒔いた葉大根が発芽しました。


ナガメ用の葉大根が発芽

とりあえず、この3本を育ててナガメの幼虫に提供します。


ナガメ用の葉大根が発芽

そんなこんなで、当事者のナガメの幼虫が孵化。卵が付いていた葉も黄色くなり、まさに間一髪の孵化でした。
葉大根には汁を吸うことができるやわらかい部分はまだありますが、いずれはなくなりそうなのでえさの"つなぎ"を欲しかった次第。
葉大根は生長が早いので、大丈夫でしょう。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
2020年07月31日
ミニトマトの収穫

またまたミニトマトが赤くなってきました。収穫します。


ミニトマトの収穫

今回はたくさん収穫できそうです。


ミニトマトの収穫

30個+1個(実割れ)を収穫。雨が続いた時があったので、お決まりの実割れも発生。
ピンキーは、売っているミニトマトよりもひと周り大きく、皮も薄いです。


ミニトマトの収穫

大玉トマト(ホーム桃太郎)も順調に誇大化。花房は、1・2・3の順に2個・3個・3個になるように摘果済み。
栄養障害で発生しやすい尻腐れ病の予防のため、先日カルシウム溶液を葉と実に噴霧。追肥で粒状カルシウム肥料を土に追加。
カルシウム溶液を霧吹きで噴霧すると、乾いた時にカルシウム粉が残って白っぽくなりますが、雨程度の水で簡単に流れ落ちます。葉の陰になっていて雨が当たらない実の部分のカルシウム粉も、収穫の時の水洗いで簡単に落ちます。
ミニトマトの2枚目の写真で実に白いものが付いていますが、これが残ったカルシウム粉です。

毎年、梅雨明けと同時に猛暑が訪れ、お盆のころには長袖シャツが必要になるほど寒くなるのですが、今年は雨と暑さと寒さが混在した夏になっており、特に冷夏みたいになっているので農作物がやばいそうです。これから秋にかけていろいろな野菜が高値になったり品薄になったりしそうです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
2020年07月29日
こっちのミニトマトも日々収穫中

計画変更で余ったミニトマトの苗をベランダではないところで育てていますが、こっちでもおやつができています。
こっちは、通常の二本仕立てではなく一本仕立てで栽培中。そのせいか、花房あたりの個数が多めです。


こっちのミニトマトも日々収穫中

皮が薄いプリプリのおやつの収穫。例のごとく甘みも酸味も高めなので、野菜というよりは果物感覚で食べている次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
2020年07月27日
ナガメの幼虫が自立

孵化したナガメの幼虫が、卵の周りから姿を消しました。


ナガメの幼虫が自立

それぞれ自立して旅立ったようです。


ナガメの幼虫が自立

こちらでは、7匹の幼虫が見えます。


ナガメの幼虫が自立

仲のいい組もいますな。


ナガメの幼虫が自立

自立した幼虫は、同じ葉大根の株の中で生きていくでしょう。念のため、新しい葉大根の種も隣に蒔いています
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
2020年07月26日
ネギの植え替え

右が九条太ネギ、左がヤグラネギ(サンガイネギ)。ここで株を植え替えてリフレッシュさせます。


ネギの植え替え

まずはヤグラネギ。プランターからごそっと出して株の根洗い。3本を選んで葉を切ったあとに植えました。土は新品の培養土。


ネギの植え替え

九条太ネギも同様に3本を移植。土も新品。

・・・とさらりと書いていますが、これをやるのに5時間ぐらいかかった次第。プランターの洗浄や古い土の処理、移植後の低速水やりなどで時間がかかるわけです。
とりあえず、今回のネギ2種とムスカリの掘り起こし&植え替えが終わってほっとした次第。

ネギ系は掘り上げた後に干しておいて秋ごろに植える方法もあり、そのほうが質の良いネギができるみたいです。
ただ、干しているときに腐敗するリスクもあったりするので、今回は質の良さよりも栽培の継続を優先しました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る