2020年06月10日
四季なりイチゴの収穫

またまたイチゴが赤くなってきています。おやつの時間です。


四季なりイチゴの収穫

本日の昼のおやつ。完熟している実だけを収穫するので、甘さと香りが違います。
たくさんの実を提供してくれる四季なりイチゴに感謝感謝。


四季なりイチゴの収穫

ネモフィラも丈夫そうな葉っぱを大きくし、健康に育っています。土寄せも実施済み。


四季なりイチゴの収穫

葉大根も急生長。ギザギザ葉っぱを大きくしています。こちらも土寄せを実施済み。
そろそろエカキムシがつきそうですが、今のところまだ大丈夫です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
2020年06月08日
ミニトマトの第二花房も着果

暖かい気温が安定してくるころ、暑さ大好きのトマト族は一気に急生長します。(右はまだ寝ぼけ中)


ミニトマトの第二花房も着果

ミニトマトの第二花房の実も膨らんできました。


ミニトマトの第二花房も着果

上のほうの、これは第四花房だったかなー第五だったかなー、とにかく次々と花房も出てきています。
トマト系は勢いがつくと毎日樹形が変わるほど大きくなるので、ひもの誘引もその都度バランスを考えながらやっている次第。
このひもの誘引が面白く、いかに効果的かつかっこよく仕上げるかがポイント。曲がった背骨を治す整骨院の医者の気持ちがわかります。
前にやりすぎて折ったことがありますw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
2020年06月08日
葉大根に土寄せ実施

例のごとく、双葉が大きくなってきてバランスが悪くなってきたので、土寄せを実施した次第。


葉大根に土寄せ実施

葉大根だけでなく、小カブやミニ大根やはつか大根などのアブラナ科では、毎回土寄せをしています。
ちなみに土寄せをしないとどうなるかというと、ボテッと倒れます。その後、むんずと起き上がります。そして普通に生長します。
こんなかんじなので土寄せは必須ではないのですが、ベランダのような強風が吹きつける場所では倒れた苗が風であっちにこっちに引っ張られ、そのうち根元が軟化して再起不能になることが多いので、頭でっかちになって不安定になったころに土寄せなわけです。
不安定になるのはこの時季だけで、ここからある程度大きくなると、茎も太くなって土寄せは必要なくなります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
2020年06月06日
赤紫蘇に本葉現る

今年は奇跡の発芽率をみせた赤紫蘇ですが、3か所に3本ずつになるように間引きしました。最終的には3か所に1本ずつにします。
発芽の遅い種がいまだに発芽をしており、まだ間引きをしている状態。


赤紫蘇に本葉現る

夏に若い葉を刻んでそうめんに入れて食べるのが、昔からのそうめんの食べ方。
数分前に切り取ったばかりの葉は風味が違います。ちなみに、そうめんのつゆはヤマキに限る。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
2020年06月06日
四季なりイチゴの収穫

ベランダの四季なりイチゴの実が赤くなり始めました。葉もいい感じで茂っています。


四季なりイチゴの収穫

今年もたくさんのイチゴをおやつにできそうです。


四季なりイチゴの収穫

今年初めての収穫。水やりのあとに食べる至福の喜び。
まずは苗への感謝、そして自分への達成感、最後に葉っぱをなでなで。幸せ(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
2020年06月05日
インゲンとエンドウの支柱とネットを構築

サランラップで風よけを作っていた「つるありインゲンモロッコ」と「スナップエンドウ」の合同プランターですが、インゲンがそろそろ何かにからみたがっていたので、支柱を設置してからませました。
また、手前のスナップエンドウもつるを出しているので、ネットを構築した次第。
「つるありインゲンモロッコ」は、支柱で誘引したあとはうしろの柵に横方向にからませます。「スナップエンドウ」は、今回構築したネットのみにからませます。


インゲンとエンドウの支柱とネットを構築

こんなかんじになってます。まだわかりにくいなー。


インゲンとエンドウの支柱とネットを構築

真上から見るとこんなかんじです。手前半分と奥半分の同時栽培です。


インゲンとエンドウの支柱とネットを構築

横から見たほうがわかるかw
3本のつりありインゲンは、柵の2枠間隔に3段になりつつ、横方向へからんでいくのであります。
なので、斜めの支柱もその段に固定しています。


インゲンとエンドウの支柱とネットを構築

斜めの支柱にからんだつるは、既定の段に到着後は横にからんでいきます。
横にからむというか、毎日自分がからませるわけです。日課になります。


インゲンとエンドウの支柱とネットを構築

結束バンドや麻ひもを駆使し、ぐらつきやたるみを限りなくゼロにしました。
こういう作業は好きなので、時間を忘れて暗くなるまでやってました。ああ楽しい(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る