2020年06月21日
カエデの定植

5年前に前の家の庭から掘ってきた50cmのカエデも、剪定しながら1m30cmまで大きくなりました。
この木を今の家のシンボルツリーにします。構想は、カエデ2本のツインシンボルツリーです。
まずは、1本を定植した次第。


カエデの定植

前々からツインシンボルツリーの構想はあり、すでに場所は作ってありました。
穴を掘って水を注いで土を湿らせます。


カエデの定植

鉢から木を抜いたのですが、根が回っててなかなか抜けず、何をやってもダメなので鉢を壊して抜いた次第。1時間ぐらいかかりました。
抜いた後は目についた太い根を切り、周辺の根も切って準備OK。


カエデの定植

定植場所に向きに注意しながら植えて支柱を立てて9割完成。


カエデの定植

防草シートを敷いて玉石を乗せてようやく完成。
これと同じ事をあと1回やってツインシンボルツリーの完成となりますが、来週あたりになる予定。
そんなわけで筋肉痛&関節痛なので、さっきユンケルのお世話になりました。
庭仕事をやってると、ほんと1日がこれだけで終わってしまって部分日食も忘れていましたが、ああ楽しい(^O^)
タグ:カエデ 定植
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2020年06月21日
コウリンタンポポが開花

よくわかりませんが、庭にはいろんな花が咲きます。これはコウリンタンポポ。"コウリン"は"紅輪"。
かなりどぎついオレンジ色の花が群れて咲くので、ものすごく目立ちます。


コウリンタンポポが開花

少し黒っぽいオレンジ色なので、けっこう個性的。


コウリンタンポポが開花

毛深い茎。トゲではないので刺さりません。
花は個性。個性は美しい。だから花は美しい。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2020年06月20日
野原風花壇のクローバーを撤去

色々な花が咲く混合種を野原風花壇に蒔いて色々な芽が育っていますが、ここに来てクローバーが他の芽を駆逐する勢いで生長し、非常にやばい状況。混合種にクローバーの種がけっこう入っていたようです。
ちなみに放置するとこうなります
すでに他の芽の徒長が始まっており、このまま放置するわけにはいかないと急きょ対策をとった次第。


野原風花壇のクローバーを撤去

クローバーのみを除去。ただし、今回はそのまま引き抜くとすぐ隣の芽も抜けてしまうので、1本1本根元にハサミを入れて切り取りました。
込み合っているので根元がどこかを探し出すことも大変だったのですが、本数が数百本はあったので4時間くらいかかりました。
おかげで膝と足首がガクガクになったので、さっきユンケルを飲んだ次第。ユンケルって関節痛に意外と効きます。自分の場合ですが。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2020年06月18日
どんどんからむマルバアサガオ

定植後、約1か月経ったマルバアサガオ。勢いに乗ったようで、葉やつるの大きさが毎日違います。
今回は、脇芽を全部取り除いて1本のみをからませるようにします。

ひとつの株から種を採取してまた蒔いてを15年以上繰り返しているので、一年草とはいえ、もはや長年の友達のような感覚。
今年も濃い赤紫の花を咲かせてくれるでしょう。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2020年06月17日
ナスタチウムの不思議

とんでもなく派手な花と、とんでもなくおだやかな葉。
ワルの服を着たかわいい女子のような雰囲気。ギャップ萌えですな。


ナスタチウムの不思議

魔女の館のような空間。でも、とってもいい子なのであります。(想像)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2020年06月15日
アヤメなどの花

庭に咲くアヤメ。大胆な花びらが魅力。


アヤメなどの花

他にも似たような花が咲いています。


アヤメなどの花

これは色違いかな。


アヤメなどの花

なぜかおいしそうに見える。
タグ:アヤメ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。