2009年09月02日
矮性ミニトマトの最後の収穫

残った実も色づき、最後の収穫となりました。
葉が無かったりご老体だったりで、収穫した実は実割れやカビ発生のものがほとんどでした。
残念ながら、最後の収穫は土に帰しました。


矮性ミニトマトの最後の収穫

収穫後。楽にさせてあげるため、青かった実も全部とりました。

発芽しては枯れることを何度も繰り返しましたが、初めての矮性ミニトマトの栽培をなんとか終わることができそうです。
瀕死の状態からの復活劇を見せてくれた矮性ミニトマトに感謝。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | 矮性ミニトマト | 更新情報をチェックする
2009年08月23日
矮性ミニトマトの二度目の収穫

赤くなった実が増えてきたので、二度目の収穫をしました。
土中の水分量が多かったせいか、実割れをおこしているものが数個ありました。


矮性ミニトマトの二度目の収穫

味は例のごとく甘味酸味ともに薄め。
鑑賞用のミニトマトの副産物として考えたほうが良さそうです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 矮性ミニトマト | 更新情報をチェックする
2009年08月16日
矮性ミニトマトの収穫

日々赤くなる矮性ミニトマト。完熟した実も出始めました。


矮性ミニトマトの収穫

ここで第一回目の収穫です。


矮性ミニトマトの収穫

普通のミニトマトよりやや大きめな実。
さっそく食べてみましたが、酸味も甘味もやや薄く、インパクトの無い味がしました。
矮性ミニトマトは味は二の次だというのを聞いていましたが、確かに抜群においしいといったものではなく、万人向けの味がします。
しかし、種蒔きからの度重なる苦労もあり、万感の思いな次第。
蒔いても蒔いても芽が枯れ、この2株だけがようやく生き残りました。
一時は瀕死の状態でしたが、こうして実をつけてくれたことは歓喜の極み。深く感謝しつつ、いただいた次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | 矮性ミニトマト | 更新情報をチェックする
2009年08月14日
枯葉を整えた矮性ミニトマト

枯れた葉っぱを取り除いてみましたが、光合成領域が減っているので、実の太り方への影響が心配です。


枯葉を整えた矮性ミニトマト

それを知ってか、実のほうも急速に赤くなっている次第。
間もなく収穫できそうです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(4) | 矮性ミニトマト | 更新情報をチェックする
2009年08月12日
枯れかかる矮性ミニトマト

倒れたのを補修したあとも、急速に葉を枯らす矮性ミニトマト。
かなりやばい状況です。


枯れかかる矮性ミニトマト

枯れるのが先か、赤くなるのが先か、やばめの競争になりそうです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(3) | 矮性ミニトマト | 更新情報をチェックする
2009年08月11日
矮性ミニトマト、倒れる

実の重さで不安定になった矮性ミニトマトが倒れてしまいました。


矮性ミニトマト、倒れる

支柱やら何やらで、とりあえず補正。


矮性ミニトマト、倒れる

病気か栄養障害の影響で、葉っぱが退色しています。
サウナ以上の湿度の日が多いので、さすがのミニトマトにも異変が出てきました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 🌁 | Comment(4) | 矮性ミニトマト | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る