2009年06月13日
大小逆転の矮性ミニトマト その2

ふたつの苗の大きさを正確に比較するために、真上から撮ってみました。
左の苗は右の苗の3分の2ぐらいの大きさでしたが、今では逆転しています。
育つ勢いには差がありますが、両苗とも極めて健康的に育っており、毎日見てにやにやしている次第。
これが家庭菜園の楽しみですな(^^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | 矮性ミニトマト | 更新情報をチェックする
2009年06月10日
大小逆転の矮性ミニトマト

奥の苗は手前の苗よりも小さかったのですが、今では大きさが逆転しました。
矮性なので、生長はゆっくりと進んでいきます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | 矮性ミニトマト | 更新情報をチェックする
2009年06月02日
大きさも揃った矮性ミニトマト

プランターに植えている矮性ミニトマトですが、大小の大きさであった2株の大きさが揃ってきました。


大きさも揃った矮性ミニトマト

こちらの株は、なぜか紫がかってナスのようです。

この二つの株は同じ時季に種を蒔いたので、写真を見比べると姿かたちがそっくりです。
また、ひとつの同じポットで育苗期を過ごしたため、育成障害時の葉枯れの位置まで同じです。
紫と緑の双子のような苗、どこまで育ってくれるでしょうか。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 矮性ミニトマト | 更新情報をチェックする
2009年05月28日
元気を取り戻す矮性ミニトマト

ミニプランターに植え替えた矮性ミニトマトが、元気を取り戻しました。
濃い色の本葉を伸ばし、茎も太くなっています。
やっぱり、日光が重要なんですかねー。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 矮性ミニトマト | 更新情報をチェックする
2009年05月19日
矮性ミニトマトをプランターに移植

微妙な生長を続ける矮性ミニトマトを、小さめのプランターに植え替えました。
土はゴールデン野菜用を100%使用しています。

日光に長時間当たるようになったせいか、葉の色が少し濃くなりました。
土が広くなったので、どんどん根を伸ばして丈夫になってほしいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | 矮性ミニトマト | 更新情報をチェックする
2009年05月11日
前途多難な矮性ミニトマト

先月中旬に発芽した第二弾の芽は結局全滅し、写真の苗は第一弾の生き残りです。
ここで同じポットで育っていた株を二つに分けました。

ゴールデンの土でも同じように枯れたということは、夜の低温が関係しているかもしれません。
また、他のポットからあふれてきた水に菌が混じっていた場合、それを吸い上げた可能性も否定できません。

写真の2株は受け皿を他の種類のポットから独立させ、今のところ枯れていません。
ただ、葉の色や勢いに元気が無く、種からのミニトマト育成は意外と難しいなと感じています。
もう少し暖かくなったら、第三段の種蒔きをしてみます。
低温が原因であれば、今度こそ順調に育つ…と思われます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | 矮性ミニトマト | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る