
分げつも進んでいるので、追肥を行いました。
ここで追肥を行うのは、茎や葉の生長に勢いをつけるためです。
本来なら窒素肥料を与えるのですが、ほんのひと振りだけ必要なのにひと袋買うのもアレだなと思い、通常の化成肥料を使った次第。
ちなみに、N:P:K=8:8:8です。
バケツ稲は狭いところに水が滞るので、有機肥料を与えると腐敗しやすくなるというのをどこかで聞いたことがあるので、化成肥料にしました。
バケツ稲の種もみに付いてきた肥料はゆっくり長く効く肥料らしいので、追肥は必要ないという考えもあります。
水のオーバーフローの回数が多かったのもあり、今回は追肥しました。
はてさて、生長に勢いが見られるのか注目したいところです。