2020年07月03日
脱皮直前のマイマイガ4齢幼虫

葉の裏でじっと動かないマイマイガの4齢幼虫を発見。
左側が頭になりますが、よく見ると頭が二つあるように見えます。


脱皮直前のマイマイガ4齢幼虫

茶色い部分が、本来の4齢幼虫の頭。脱皮直前なので体の皮がパンパンになっており、頭はすでに切り離されてくっついている状態。
薄い黄色の頭は次の5齢(終齢)の頭で、4齢の皮から透けて見えているわけです。
この幼虫もこのあと4例の皮を脱いで終齢になるはずですが、今年は春に1齢幼虫が比較的多かったので大発生かなと思ったのですが、今になってみると4齢や終齢の幼虫を見るのはまれになりました。とりあえず結果オーライなわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | マイマイガ | 更新情報をチェックする
2020年05月29日
マイマイガの幼虫が多い

なんだか、マイマイガの幼虫の数が例年より多いです。現在は2齢の状態。
10年だか何年だかに一度大発生する生態なのですが、前回は2008年でした。
そろそろ来そうでやばいのであります。


マイマイガの幼虫が多い

とにかく何でも食うので、花から木まで全部に被害が出ます。


マイマイガの幼虫が多い

ワイルドストロベリーの花も、次々と花びらが無くなっていきます。


マイマイガの幼虫が多い

ツツジの赤い花びらを食べて赤いフンをしています。
小さいうちは柔らかい花びらを種類を問わず食べることが多く、大きくなるとそこらの葉っぱを食べます。

マイマイガの大発生で最もやっかいなことは、家の外壁などの高いところに産卵されること。こんなかんじになります。
除去しないと次の年も大発生になるので除去するわけですが、除去する時に細かい毛が舞うわけです。自分は大丈夫ですが、体質によってはアレルギーやかゆみがでたりするので、非常に厄介。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | マイマイガ | 更新情報をチェックする
2020年05月20日
マイマイガの2齢幼虫

GW中に1齢幼虫を発見していましたが、2齢になった幼虫がワイルドストロベリーの花びらを食べていました。
手あたり次第薄いものは何でも食べる幼虫なので、見つけ次第駆除なのであります。


マイマイガの2齢幼虫

アブラムシでも食べてくれるのなら保護してもいいのですがw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | マイマイガ | 更新情報をチェックする
2020年05月04日
マイマイガの1齢幼虫襲来

今年もこの季節がやってまいりました。この幼虫は暖かい日に風に運ばれてやってくるのであります。
葉っぱから花びらから何でも食うので、見つけ次第駆除しないとそこらが穴だらけになります。
かなり前に大発生した時には、ホームセンターの園芸コーナーが壊滅的な被害を受けてました。
髪の毛や服にも付くので、たまに家の中で発見したりしますw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | マイマイガ | 更新情報をチェックする
2019年06月03日
マイマイガの3齢幼虫現る

サクランボの葉っぱの上でマイマイガの3齢幼虫発見。3齢登場としては、例年より少し早いような気がします。


マイマイガの3齢幼虫現る

葉っぱには食痕は無く、たまたま休んでただけかも。


マイマイガの3齢幼虫現る

食痕が無いので今回は放置。ただし、食痕を確認次第退散願う予定。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(6) | マイマイガ | 更新情報をチェックする
2019年05月19日
マイマイガの2齢幼虫発見

庭のツツジの花がらにマイマイガの2齢幼虫を発見。
先日は1齢幼虫を発見していましたが、数としては例年より少ないほうです。
なんでも食って巨大化するので、退散いただきました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | マイマイガ | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る