2016年06月30日
絹さやにヨトウムシ発見

ややっ!コンクリートの上に新しい大きなフンを発見。この上のほうには大きめの幼虫がいるようです。


絹さやにヨトウムシ発見

いた!大きなヨトウムシです。家のミニ畑の絹さやの葉に隠れていました。


絹さやにヨトウムシ発見

体長は3cmちょっと。まさに食べ盛り。


絹さやにヨトウムシ発見

触ったら丸まってしまいました。


絹さやにヨトウムシ発見

丸まっている間は動かないので、撮りたいところを自由に撮れます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ヨトウムシ | 更新情報をチェックする
2016年06月18日
絹さやの葉にヨトウガの卵を発見!

家のミニ畑で親が栽培している絹さやの花を見ていました。


絹さやの葉にヨトウガの卵を発見!

実の収穫も始まっており、みそ汁の具などにしています。


絹さやの葉にヨトウガの卵を発見!

ツマグロオオヨコバイが針を刺して食事中。ここまではよかったのですが…


絹さやの葉にヨトウガの卵を発見!

ややっ!葉の裏に卵らしきものを発見。


絹さやの葉にヨトウガの卵を発見!

65個の卵、2個の破損卵、5か所の剥離痕を確認できます。


絹さやの葉にヨトウガの卵を発見!

ヨトウガですな。マメ科はアブラナ科に匹敵するほど大人気の野菜なので、ヨトウムシの親もだまっちゃいないようです。


絹さやの葉にヨトウガの卵を発見!

これが全部孵化してミニ畑の四方八方に散ったら大事件です。葉っぱごと撤去した次第。
産んだのは、まさかあの子じゃないでしょうな (´・ω・`)


絹さやの葉にヨトウガの卵を発見!

念のため確保して孵化させてみましたが、やはりヨトウガでした。


絹さやの葉にヨトウガの卵を発見!

シャクトリムシのように歩きます。体長は2mm。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | ヨトウムシ | 更新情報をチェックする
2015年10月21日
方領大根の干し葉にヨトウムシ発見

親が作っていた方領大根の収穫が終わったらしく、葉を干していました。
大根の葉を干すのは冬の郷土料理でもある「干し葉汁」の材料とするためで、これは毎年やっています。
「干し葉汁」については、こことかここでも書いています。


方領大根の干し葉にヨトウムシ発見

この干し葉を見ていたら、なんとヨトウムシを発見。水洗いにも耐えてくっついていたようですが、寒くて表に出てきて日光浴をしていたようです。


方領大根の干し葉にヨトウムシ発見

もちろん放置はできず、退散いただきました。まあ、放置していても葉は乾燥していくので、どっちにしろヨトウムシは食べられなくなりますが。


方領大根の干し葉にヨトウムシ発見

さらによく見たらアブラムシも発見。このアブラムシはベランダの小カブやはつか大根にも発生しました。
これは親個体で1mmぐらいありますが、放置すると10匹ぐらいの子を産んで一気に家族を増やします。幸い色が色なので発見も容易く、親個体1匹を発見したら早々に駆除する必要があります。
アブラムシ対策には食品由来成分の駆除薬もあるので、そういうものを葉にまんべんなく振りかけるのも一つの方法かも。また、収穫日前日まで使用できる極々弱い農薬もあり、そういうものでもアブラムシにはよく効くはずです。牛乳スプレーなどもよく言われておりますな。ただあれは臭くなるらしいので、自分は使ったことがないですw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ヨトウムシ | 更新情報をチェックする
2014年10月29日
ヨトウムシを一時確保

これもダイコン下葉刈りのために一時確保。体長3cmぐらいのヨトウムシです。


ヨトウムシを一時確保

いわゆる典型的なヨトウムシですな。


ヨトウムシを一時確保

ダイコンの葉を食べていましたが、今はキャベツの葉を食べています。ヨトウムシなのでキャベツぐらいなら普通に食べてしまいます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ヨトウムシ | 更新情報をチェックする
2013年09月04日
ヨトウムシが羽化

『ぁぃさーん、羽化だお、羽化したお!』


ヨトウムシが羽化

なんだか声が聞こえたような気がしたので見てみると、ここで羽化待ちだったサナギが羽化していました。


ヨトウムシが羽化

ミニトマトの青い実に穴をあけて食べていたヨトウムシは、調べてみたらシロシタヨトウという蛾の幼虫だったようです。念のため幼虫の写真も照合したところ、やはり正解でした。


ヨトウムシが羽化

サナギの抜け殻。例のごとく、ハッチが開くようにスルリと出てきたようです。


ヨトウムシが羽化

ちなみに、謎の赤と黒の毛虫はキャベツを食べながら生存中。…つか、これ確保した記事書いてなかった次第。そこらで多めに発生しているので、この毛虫も羽化させて正体を突き止めようというわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(10) | ヨトウムシ | 更新情報をチェックする
2013年08月27日
トマトも熟すヨトウムシのサナギ

ここでサナギになったヨトウムシですが、羽化までの期間のうち3分の2を過ぎようとしています。
横に置いた青かったミニトマトもすっかり赤くなり、時の流れを感じさせます。ちなみにカビてもいなく腐ってもいなく、ドライフラワー状態なわけです。
ミニトマトのゼリー部を食べていたグルメなヨトウムシでしたが、その個性に敬意を表したいとのことで確保中なわけです。あと十数日ぐらいで羽化すると思われます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(3) | ヨトウムシ | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る