2020年05月15日
小梅にアブラムシ大発生

庭の小梅の若い葉が丸まり、そこにクロヤマアリがひんぱんにやってきています。


小梅にアブラムシ大発生

丸まった若い葉を広げてみたら、そこにはアブラムシの大家族がいたのでありました。
もしやと思い、丸まった葉を広げるごとに大家族在住。丸まった葉は100枚以上あります。
これはやばい、大発生です。ものすごい数のようです。
このままでは小梅の生命力が落ちそうなので、明日にでもさっそくアブラムシ用の殺虫剤を使わなければ。

ベランダの四季なりイチゴもカエデもビックリグミもそうですが、今年はアブラムシの発生数が非常に多いです。
それも過去にないレベルで大発生しており、これも暖冬の影響なのでしょうか。
あと、花の咲く数も多いです。シバザクラも花のじゅうたんではなくて花の紙になっており、ビックリグミも雪景色のように花が咲いています。
いやはや、今年もなんだかおかしいぞな次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 小梅 | 更新情報をチェックする
2019年09月17日
小梅にサクラケンモンの幼虫発見

ややっ!庭の小梅の木に1匹の幼虫発見。体長は2cmぐらい。


小梅にサクラケンモンの幼虫発見

サクラケンモンという蛾の幼虫です。毒は無いです。


小梅にサクラケンモンの幼虫発見

くまなく確認しましたが、いたのは1匹だけでした。


小梅にサクラケンモンの幼虫発見

葉の食害のレベルは被害に入らないレベルなので、このまま放置。好きなだけ食って大きく育てよー(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 小梅 | 更新情報をチェックする
2019年04月16日
今年も実生小梅が開花

去年8年目にして初開花した小梅ですが、今年も花を咲かせました。



今年も実生小梅が開花

去年新しくできた小枝に咲きました。ただし、1個だけ。
今年は花芽を強く意識しながら剪定していこうかと思う次第。
小梅は枝をどんどん伸ばして葉をわんさか付けるので、ついついこまめに枝を切ってしまいます。
今年は、夏が終わるころまで剪定を我慢し、夏にできる花芽をよく見ながら切っていく予定。
タグ:小梅 実生 開花
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 小梅 | 更新情報をチェックする
2018年06月08日
ナミテントウが孵化

飼育ケースの中で保護していたナミテントウの卵が孵化したようです。まだ一か所に集まっています。


ナミテントウが孵化

予定通り、採取場所の小梅の木に枝ごと固定。明日にでも散っていくでしょう。


ナミテントウが孵化

ほぼ全数無事に孵化したようです。


ナミテントウが孵化

数時間後、気の早い個体は移動を始めました。


ナミテントウが孵化

小梅の木に実を発見!今年初めて花を咲かせた小梅ですが、そのうち1個だけが結実したようです。
とりあえず、どうなっていくのか観察観察。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 小梅 | 更新情報をチェックする
2018年04月04日
8年目で実生小梅が初開花

2010年に種を蒔いて2014年に庭に定植した小梅が、8年目にして初めて花を咲かせました。人間で言えば、まさに子育てを終えたような不思議な感覚。
小さくなるように剪定してるので高さはまだ1mぐらいしかありませんが、一人前になった小梅の姿にいつもよりやわらかな春を感じるのであります。
タグ:実生 小梅 開花
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 小梅 | 更新情報をチェックする
2017年04月21日
庭に生きる小梅

2010年に種を蒔き、2014年に庭に定植した小梅。剪定を繰り返しながら徐々に形を整えています。


庭に生きる小梅

今年も芽吹きの季節を迎えました。
タグ:小梅 実生
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 小梅 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。