2019年08月10日

モモスズメの幼虫の写真がYoutubeで使用されました

昆虫採集や寄生虫の動画で人気のある「むし岡だいき」チャンネルで、モモスズメの幼虫の写真が使用されました。 動画:【その後 】ヤドリバエに寄生された昆虫たち なかなか興味深い動画なので、ぜひご覧ください(^O^)
posted by ぁぃ♂ at 01:30

2019年08月08日

モモスズメの幼虫の写真がYoutubeで使用されます

昆虫採集や寄生虫の動画で人気のある「むし岡だいき」チャンネルで、モモスズメの幼虫の写真が使用されることになりました。 使用される写真は、ここのうちの3枚です。 むし岡だいきさんが動画を公開したら、また紹介したいと思います。 「むし岡だいき」チャンネル けっこうグロなので、要覚悟www それにしても、カマキリといい飼育といい寄生虫といい音楽といい、趣味性近いなぁーw
posted by ぁぃ♂ at 00:02

2018年07月16日

スズメガの幼虫が孵化

スズメガの幼虫が孵化 確保していたスズメガらしき卵が孵化しました。立派な尾角を持っています。 スズメガの幼虫が孵化 体長は1cm弱。太さは1mmぐらい。斜めに白っぽいラインがついています。 スズメガの幼虫が孵化 上から見ると、Vの字。 まだ何とも言えませんが、スズメガの幼虫にはこのような特徴を持つものが何種類かいて、モモスズメもその中のひとつです。 小梅の葉とユスラウメの葉を入れておきましたが、はやく食べて体力をつけてほしいところ。
posted by ぁぃ♂ at 18:15

2018年07月15日

スズメガの卵か?

スズメガの卵か? 庭の小梅の木の葉に、不自然な丸いものがついているのを発見。大きさは1mmちょっと。 スズメガの卵か? ただのゴミではなさそうです。 スズメガの卵か? 横から見ると、やや平べったい感じ。 スズメガの卵か? 幼虫のようなものが透けて見えています。 スズメガの卵か? 問題はこれ。これはスズメガの幼虫にみられる尾角ではないでしょうか。 スズメガの卵か? 左側の黒い点は、単眼だと思います。頭部のつるつるの皮膚感も感じます。 スズメガの卵か? 真ん中の黒い部分は、口ではないでしょ..
posted by ぁぃ♂ at 07:54

2018年07月05日

モモスズメのサナギの抜け殻

モモスズメのサナギの抜け殻 羽化したモモスズメのサナギは上のやつです。 モモスズメのサナギの抜け殻 11か月もこの中にいたわけです。 モモスズメのサナギの抜け殻 モモスズメのサナギの抜け殻 モモスズメのサナギの抜け殻 モモスズメのサナギの抜け殻 モモスズメのサナギの抜け殻 黄色い液体は胎水みたいなもの。羽化後も殻の中に少したまったままです。
posted by ぁぃ♂ at 20:34

2018年07月04日

モモスズメが羽化!

モモスズメが羽化! おお!羽化だ、羽化!しかも桃色。ついにあの子が羽化しました。 モモスズメが羽化! モモスズメ、無事に羽化。 モモスズメが羽化! なんという桃色。美しすぎ。 モモスズメが羽化! 幼虫時代から数えると、11か月ぶりのふれあい。久しぶりー(^O^) モモスズメが羽化! なんといいますか、数ある蛾の中でも異常にかわいいです。 モモスズメが羽化! 触角の構造が少しわかります。ホースを縦に切った半円形の筒のような外殻の内面に、らせん状のものがずーっと続いている感じ。 モモスズメが羽化! 野原..
posted by ぁぃ♂ at 19:26

2017年11月13日

ヤドリバエが羽化

ヤドリバエが羽化 ここで管理していたヤドリバエのサナギですが、3匹が同時に羽化しました。 ヤドリバエが羽化 ふむふむ、ヤドリバエなわけです。 ヤドリバエが羽化 そうこうしているうちに、残る1匹も羽化。この個体は羽化直後なので、まだ翅が伸びきっていません。 これで4匹全数が羽化したことになります。 ヤドリバエが羽化 サナギの抜け殻、左側に穴があいています。 寄生されたいたモモスズメも死の明確な理由がわかり、これで成仏できるでしょう。 これらのヤドリバエはさらなる命の伝承実現とい..
posted by ぁぃ♂ at 00:01

2017年10月13日

ヤドリバエの蛹化

ヤドリバエの蛹化 ここでモモスズメのサナギにヤドリバエが寄生していることを書きましたが、寄生していたヤドリバエの幼虫がモモスズメのサナギから出てきました。 左奥に見えるのが、出てきた幼虫がサナギになっている状態です。 ヤドリバエの蛹化 敷いていたティッシュに穴が開いています。穴をあけて裏側に行った幼虫もいるようです。 ヤドリバエの蛹化 右側に裏側にいるサナギがうっすら見えています。 ヤドリバエの蛹化 まだサナギになっていない幼虫も確認。 ヤドリバエの幼虫は出てきたばかりは幼虫ですが..
posted by ぁぃ♂ at 00:58

2017年10月01日

サナギの越冬態勢完成

サナギの越冬態勢完成 スズメガなどのサナギの越冬態勢についてあれこれ模索中でしたが、ようやく完成した次第。 サナギの越冬態勢完成 生花用の吸水スポンジに計量カップでくぼみを作り、水を吸わせてパックご飯の容器の中に入れました。 容器の中に定期的に水を足しながら湿度を保つ想定。 このスポンジは吸水性能がとんでもなく高いので、足す水の量には注意しなければなりません。 完全吸水後、容器に水が無い状態から足す水の量は、ペットボトルのキャップ1杯程度。水をやりすぎるとスポンジの上面までひたひたになっ..
posted by ぁぃ♂ at 00:18

2017年09月28日

寄生されていたモモスズメの幼虫

寄生されていたモモスズメの幼虫 当初は体がピンク色になってきたことを書く記事になるはずだったのですが、撮った写真をよく見ると白い楕円形の物体と茶色い染みが複数写っていました。 何だろうと思い、限界まで接写したのが以下の写真です。 寄生されていたモモスズメの幼虫 寄生されていたモモスズメの幼虫 寄生されていたモモスズメの幼虫 寄生されていたモモスズメの幼虫 寄生されていたモモスズメの幼虫 ヤドリバエの卵です。体の表面に産み付けられています。 茶色くなっているのは幼虫の皮膚だけに収まらず、皮下組織まで及んでいます。これはすでにヤドリバエの幼虫がモモスズメの幼虫の体内に入ったか入り始めたことだと思います。 ..
posted by ぁぃ♂ at 01:33

2017年09月25日

モモスズメの幼虫の口

モモスズメの幼虫の口 モモスズメは葉っぱをバリバリ食べますが・・・ モモスズメの幼虫の口 黒いところで葉っぱを切り取るんですな。 モモスズメの幼虫の口 爪切りのようです。 モモスズメの幼虫の口 こっちは本家のスズメ。
posted by ぁぃ♂ at 00:14

2017年09月23日

またもやモモスズメの幼虫発見!

またもやモモスズメの幼虫発見! ややっ!ユスラウメの木の下でフンを発見!夜は一桁の気温の秋真っ盛りなのに、まだいるのでしょうか。 またもやモモスズメの幼虫発見! いた!www こっちを見ていますw 真ん中左寄り。 またもやモモスズメの幼虫発見! 先日の台風で4分の3くらい葉っぱが吹き飛んだので、まだ発見しやすいほう。真ん中にいます。 またもやモモスズメの幼虫発見! いやはや、今年はスズメガホイホイとなっているユスラウメなのであります。 またもやモモスズメの幼虫発見! 擬態的には、斜めの線が絶妙な効果あり。 またもやモモスズメの幼虫発見! モモスズメの幼虫ですな。終齢幼..
posted by ぁぃ♂ at 00:02

2017年09月13日

今度はクルマスズメの幼虫か?

今度はクルマスズメの幼虫か? ややっ!またもやユスラウメの木の下で巨大なフンを発見!モモスズメの幼虫の時と同じくらいの大きさです。 幼虫捜索には苦戦しそうですが、ちょっと探してみることにした次第。 今度はクルマスズメの幼虫か? これはウスカワ・・・ 今度はクルマスズメの幼虫か? これは木の枝・・・ 今度はクルマスズメの幼虫か? いた!いました!でかいです。 今度はクルマスズメの幼虫か? ん?スズメガの幼虫であることは間違いなさそうですが、前にいたモモスズメの幼虫とはまた別の種類のようです。体長は6cmちょっと。 今度はクルマスズメの幼虫か? 調べてみたら..
posted by ぁぃ♂ at 00:16

2017年08月30日

赤紫蘇の毛虫がマユを形成

赤紫蘇の毛虫がマユを形成 ここで確保していた赤紫蘇の毛虫ですが、その後一度脱皮してさらに毛の長い毛虫になりました。 その写真を撮っていないうちに、サナギになる状況まで進んだ次第。 異変に気付いたのは、食べ残し。3〜4枚の赤紫蘇の葉をあげても翌日には完食して大量のフンを残していましたが、今回は上の写真の状況。しかも、ご本人の姿が見えません。 しかし、よく見るとふたの右端に黒い影があります。 赤紫蘇の毛虫がマユを形成 ここにいましたが、マユを形成しているようです。 赤紫蘇の毛虫がマユを形成 自身の長い毛を利..
posted by ぁぃ♂ at 20:42

2017年08月23日

モモスズメの幼虫がサナギになりました

モモスズメの幼虫がサナギになりました ティッシュの下でサナギになる準備を始めていたモモスズメの幼虫ですが、無事にサナギになりました。 ※ここから下はグロ画像が多いので、見ないほうがいいかもw     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓ モモスズメの幼虫がサナギになりました ひとときの安らぎ。しばし休憩。     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓ ..
posted by ぁぃ♂ at 00:01

2017年08月19日

モモスズメが蛹化の準備

モモスズメが蛹化の準備 前日までユスラウメの葉をもりもり食べていたモモスズメの幼虫ですが、食べるのをやめて姿を消しました。 モモスズメが蛹化の準備 水っぽいフンもしています。これはサナギになる時が来たということです。 モモスズメが蛹化の準備 敷いているティッシュの隙間に緑色のものが見えます。どうやら、ここにいるようです。 モモスズメの幼虫は土の中でサナギになるので、通常は土に潜ります。前回も潜る場所を探してケース内で大運動会が始まったので、土を入れたケースに移して潜らせたことがあります。 しかし、今..
posted by ぁぃ♂ at 00:06

2017年08月12日

今年もモモスズメ

今年もモモスズメ 先日ユスラウメの下で巨大なフンを発見したことを書きましたが、犯人探しをしていたところ、ついに見つけた次第。上の写真の中に写っています。 今年もモモスズメ ここですw 今年もモモスズメ この角度のほうが見つけやすいですな。 今年もモモスズメ 横から見たところ。体長は5cm以上あります。不思議なもので、幼虫は大きければ大きいほどかわいさも増します。 今年もモモスズメ 上から見たところ。幼虫を枝の先につけて撮っていますが、すごく重いです。 今年もモモスズメ 尾角。1cm以上..
posted by ぁぃ♂ at 17:50

2017年04月16日

寄生されていたサナギ

寄生されていたサナギ 土の中にいたモモスズメのサナギを掘り起こして紙の上に置いたのですが、数日後のこと… 寄生されていたサナギ 1匹の幼虫が歩いていました。寄生バエの幼虫です。 モモスズメのサナギから出てきたのかオオモンシロチョウのサナギから出てきたのか不明なので、調べてみることにしました。 寄生されていたサナギ モモスズメのサナギ。掘り起こした時点でピクリとも動かず、重さも軽い状態でした。 出てきた穴は見つかりませんでした。 寄生されていたサナギ オオモンシロチョウのサナギ。こちらも出てきた穴は..
posted by ぁぃ♂ at 18:27

2017年03月16日

春を待つサナギたち

春を待つサナギたち 保護中のオオモンシロチョウのサナギ。まだまだ羽化するような気温ではありません。 春を待つサナギたち モモスズメのサナギは土の中。生きているのかどうかも不明ですが、とりあえず霧吹きで土を湿らせました。 このモモスズメのサナギですが、土の中から出そうかと考え中。というのも、この土はほぼ黒土なのですが、乾燥すると固まってかなり固くなってしまいます。霧吹きでまた柔らかくなりますが、乾燥するとまた固くなります。 もし固くなっている時に土中で羽化した成虫が地上に向かったら、固く..
posted by ぁぃ♂ at 23:24

2017年02月07日

春を待つモモスズメとオオモンシロチョウ

春を待つモモスズメとオオモンシロチョウ 車庫の中で越冬中のモモスズメのサナギとオオモンシロチョウのサナギ。 春を待つモモスズメとオオモンシロチョウ ミニミニ飼育ケースを底から見ると土の粒子が細かくなっている部分がありますが、モモスズメのサナギはここにいます。 春を待つモモスズメとオオモンシロチョウ オオモンシロチョウのサナギはミニミニ飼育ケースのふたの裏。 春を待つモモスズメとオオモンシロチョウ 元気そうでなにより。 オオモンシロチョウのサナギは昨年の11月から越冬開始、モモスズメのサナギは昨年の9月から越冬開始。 どちらも春まで長い休眠となりますが、暖かい春に飛び立..
posted by ぁぃ♂ at 19:24

2016年09月16日

モモスズメが蛹化

モモスズメが蛹化 ここで土の中に潜ったモモスズメの幼虫がどうなったのか気になったので、土の入ったケースの底を見てみました。 モモスズメが蛹化 おお!サナギになっています。蛹室の空洞もちゃんとできているようなので、何とかここまでは順調です。 あとは羽化が数週間後になるか来年の夏になるかです。
posted by ぁぃ♂ at 23:06

2016年09月11日

蛹化態勢構築、モモスズメの幼虫

今朝見たら、体を少し桃色に染め、ケース内をひたすら歩き回っていました。 これはサナギになる兆候であることは間違いなく、さっそくその環境構築をしたかったのですが、用事があったので帰宅後にやることにした次第。 蛹化態勢構築、モモスズメの幼虫 帰宅後の様子。まだ葉っぱはありますが、食べるのをやめているようです。 つか、幼虫の姿が見えません。どこに行ったのでしょうか。 蛹化態勢構築、モモスズメの幼虫 いました、敷いてあるティッシュの間に潜りこんでいます。よく見るとティッシュの端っこがギザギザになっており、これは..
posted by ぁぃ♂ at 00:02

2016年09月08日

モモスズメの幼虫発見!

モモスズメの幼虫発見! ややっ!ユスラウメの木の下に巨大なフンを発見。マイマイガの終齢幼虫のフンと同じくらいの大きさです。 モモスズメの幼虫発見! 大きさだけでなく、その形状も似ています。かなり大きな幼虫がいるようなので探してみました。 モモスズメの幼虫発見! ん?…いたっ!かなりデカいです。 モモスズメの幼虫発見! 体長は約6cm。まさに指ぐらいの大きさ。モモスズメというスズメガの幼虫っぽいです。 モモスズメの幼虫発見! 尾角の存在を確認。スズメガの幼虫の特徴でもあります。 モモスズメの幼虫発見! 上半身を持ちあげた状..
posted by ぁぃ♂ at 00:01